皆さん こんにちは、設計工務部の佳志子です。お変わりありませんか?
アラサー息子達も参加して、佳志子家では節分に「豆まき」だけは毎年おこなってます。バチバチ福豆が私をめがけて飛んできました。何故かメッチャ、楽しそうにしてる…。

突然ですが、佳志子家 太陽光発電システムを導入しました!
訪問販売の営業はずっとお断りしてきたのですが(設備投資する余裕もない、美観が損なわれる等の理由があって)最近の電気代が高いこと…節電はこれまでもしているので、それ以外に対策するとしたら「自分チで発電して使う以外にないんじゃないか??」と思っていた所、ベストマッチ!!!
(株)鈴与商事さんの「0円ソーラー」に出会ったんですよ。
設備投資にお金をかけることなく、発電パネルの設置をしてくれるって夢のようなお話。0円ソーラーは賛否両論あるのですが、佳志子家では願ったり叶ったりなので導入することにしました。
家がひと昔感たっぷり…
長野県でも「2050ゼロカーボン」達成に向けて太陽光発電と蓄電池の普及に力を入れていますし、~電気は買うより自分でつくる方が安い時代がやってきた~と大々的に言っています。

https://www.pref.nagano.lg.jp/zerocarbon/yanesolar.html
しかもKUMAKI。は身近なお店で相談しながら自分に合った商品を選べる「個人選択型」に当たる、信州の屋根ソーラー認定事業者でもあります。固定買取を希望して設置するのも良し、佳志子家のように初期投資にお金をかけず設置するのも良いと思います。それぞれのお考えで設置を検討されてはいかがでしょうか。

さて、皆さんが気になる使用量ですが、なんと!23%程度昨年より減っていました。ただ、これまでと生活スタイルは何も変えていませんので、使用量(電力会社から買った量)がこれだけ減っているのは発電のたまものなのかな?
それでは!